 |
- 1. UHF(ユー・エッチ・エフ) Ultra Hight Frequency
--- |
超高周波数の意味。450MHz〜770MHzの周波数帯域を呼びます。また、90MHz〜222MHz帯域(テレビの1から12チャンネル)までをVHF(ヴィ・エッチ・エフ)と言います。
|
- 2. ハイビジョン放送 --- |
デジタル放送は、ハイビジョン(HD)放送方式と標準方式と2種あります。HDはSDに比べると高精細で、解像度は通常の5倍以上(35mmフィルムの劇場映画相当)あります。SDの走査線は525本に対し、HDだと1125本とSDの2倍以上となります。
|
- 3. マルチ・ビュー --- |
1つの映像において、複数の視覚で写された映像を複数(最大3)の映像・音声の組合せを選択することにより、各固有の視覚を選択するとこを可能とします。
|
- 4. 双方向サービス --- |
今までのテレビ放送は、番組を見る(片方向)だけでした。しかし、すでにデジタル放送においては、電話回線を使用した視聴者参加番組(紅白)など新しいテレビの形を双方向によって実現されました。このこの双方向サービスは、VODといったサービスには欠かせないものです。
|